イベント情報
2017年度総会が開催されました
2017年4月24日にオマーン大使館で「2017年度 日本オマーンクラブ総会」と「第2回講演会」が開催されました。
総会では冒頭、遠藤会長が挨拶され、ムスラヒ駐日オマーン大使からもご挨拶をいただきました。その後の役員の紹介に引き続き参加者数と委任状提出者が過半数以上の定足数に達したことで当総会が有効に成立されていることも宣言されました。
議事は滞りなく進行され、2016年度の活動報告、2017年度の活動案、2016年度会計報告、2017年度予算案は全て承認されました。2017年度も様々な講演や日オ学生交流会、年の瀬お好み焼き会、オマーンツアーが予定されていますので、どうぞお楽しみに。
美味しいコーヒーとお菓子(もちろんデーツも)が振る舞われた休憩会場では、中江 信会員のご厚意で、中江会員や久枝前オマーン大使が採取されたオマーンの蝶70頭の標本も展示されました。この標本は本年中にオマーンへの寄贈が予定されていますので、実際に日本で見られる貴重な機会になりました。
休憩後の講演会の講師は会員の白須英子さん。翻訳家でフリーライターでもある白須さんはイスラーム世界にも造詣が深く、平成15年に「イスラーム世界の女性たち」を出版されたほか、中東関連の訳書も多数お持ちの方です。
「私の見たオマーン・ワンダーランドの四つの不思議」と題された今回の講演では、今年1月に訪問したオマーンを、白須さんの鋭い観察眼と深い洞察力で語ってくださいました。オマーンの不思議とは「コントラスト」「相違」「共存」「フュージョン」の4つです。一時間という短い時間でしたが、白須さんによってオマーンの新たな魅力に気づかされたひと時でした。
講演会「やっぱりオマーンは大好き」が開かれました
桜の開花宣言がされ、春らしい暖かい陽射しに恵まれた中、オマーンスルタン国大使館にて、ムスラヒ大使をお迎えし、元トヨタ自動車株式会社専務取締役の岡部聡氏の講演会が3月23日に開催されました。
演題は、『やっぱりオマーンは大好き!』。オマーンにおける自動車市場のお話を中心に、大好きな国オマーンの国民性について講演されました。また、アラブ諸国・アフリカ・東南アジア等の発展途上国における事業展開のポイント、求められる人材、マネジメントスタイル、心構え、とご経験に基づく大変有意義で魅力的なお話でいっぱいでした。
岡部氏のモットーは、「現地の人とふれあう」。赴任された新興各国で多くの交友関係を築かれたとのこと。毎年送られるとても凝ったクリスマスカードに込められた想いは、岡部氏の現地の方とのふれあいを強く感じさせられるものでした。
岡部氏の軽快かつ興味深く楽しいご講演はあっという間に終わってしまいました。引き続き行われた懇親会では、デーツをはじめとするお茶菓子がふるまわれました。和やかな雰囲気のもと、大使を交えた会員の方々やゲストの方々との懇親会もあっという間に幕を閉じました。
充実した時間は、お写真の皆様方のお顔にてご覧いただけることでしょう。次回の講演会も楽しみです。
アラブ料理教室が開催されました Arab Cooking Class held at Omani Embassy
アビール大使夫人のご挨拶のあと、
その後キッチンに移動して、
乳香の樹のある家は神の祝福があるとのこと、
恒例の祝賀感謝会が開催されました Celebration & Appreciation Luncheon Held at Omani Embassy
オマーンクラブでは毎年ムスラヒ大使が天皇陛下に信任状を奉呈した2月8日を記念し、同時に大使館員の皆様が日頃オマーンクラブを支えてくださっていることへの感謝を込めて、祝賀感謝会を行っています。今年も2月7日に東京広尾のオマーン大使館で開催されました。参加者は約60名。
![]() ![]() |
金川弘美理事によるムスラヒ大使の数々の素晴らしい業績をご紹介した開会の辞に続き、ムスラヒ大使からのご挨拶では、他国の大使から「どのようにしてオマーンクラブの ような素晴らしい草の根運動を続ける土壌を培われてきたのですか?」と頻繁に聞かれる、といった話に触れられ、他の大使館が参考にしたくなるようなオマーンクラブの活動は大使にとっても貴重で大切な存在であることが述べられました。
当クラブもこの祝賀感謝会を通じて、長きにわたってオマーンクラブの活動を継続できるのは、ムスラヒ大使はじめ大使館員の方々の多大なご支援のおかげであることを存分に伝えることができたと思います。大使ご夫妻はじめ、大使館員の方々には記念品として歌舞伎役者が描かれた団扇をクラブから贈呈しました。
座席は様々な方と交流ができるよう、どのテーブルにも大使館員と会員とが同席し、各々が知るオマーンの文化・風習そして魅力を語り合い、より一層お互いの距離を近づけることができました。
お料理は大使館のシェフによるオマーン式ビュッフェスタイルで、ザクロをふんだんに使ったサラダやいくつものスパイスが感じられるコロッケ、お肉のコクが染み渡ったライスなどオマーンの文化を感じられる素晴らしい品々でした。
最後に記念撮影をして閉会となりました。
新年のご挨拶 كل عام و انتم بخير
みなさまにおかれましては、お健やかに新しい年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
日本オマーンクラブは今年で7年目の正月を迎えます。2010年に発足以来、オマーンへの理解、日オの友好・親善、また会員の親睦を目指し、様々な活動を展開して参りました。その結果、お陰さまでオマーン大使館はもちろんのこと、他アラブ大使館や外務省等の外部での当クラブの認知が徐々に高まってまいりました。
また、今年10月にクアラルンプールで開催された国際シンポジウム「オマーンと東南アジア、中国と日本」の席上でクラブの説明を求められ、草の根であることや活動内容を話したところ、中国代表から「これぞTrue love for Oman!」との賛辞に大いに面目を施しました。
これもみなさまのご支援ご協力の賜物と心より御礼申し上げます。
今年も、当クラブはオマーンのさらなる魅力を探り、皆様に楽しんでいただけるような活動を図って参ります。
引き続きのご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
日本オマーンクラブ会長
遠藤 晴男